--.--.--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.01.17(Fri)
19年前の今日、阪神淡路大震災が起こりました。
今、神戸の街を歩いていて、「震災の爪あと」と感じることはもうありません。
でも、この日を思うとき 人々は涙を流します。
当時、神戸市立吾妻小学校の音楽教諭だった 臼井 真さんは、湧き上がる思いを歌にされました。
そしてできたのが「しあわせ運べるように」という歌です。
当初 歌詞は「神戸」の町のことを歌っていました。
しかし、2011年の東日本大震災以降、臼井さんは歌詞の「神戸」の部分を「ふるさと」と変更し、
その歌詞でCDブックを出版され、収益を東北の被災地の支援に充てておられるということです。
詳細はHPを・・・・
しあわせ運べるように公式サイト
震災に遭われた方たちが、心も復興されるように・・と心から願います。
阪神淡路大震災アーカイブス動画

- 関連記事
-
19年!!そんなに経つんだなあって驚きました。 当時は横田にいたけど村山元首相から出動依頼が出なくて、みな悔しそうだった。 きっと助かった人いたのになあって思ってしまう、、。
毛布を送ることになり、我が家の夫の趣味のでっかいトラが一面についてるのと、でっかい竜が一面についてるすんごいセンスの毛布を積み込んだけど、、、誰があれ使ったんだろう、、(笑)
前にブログでニヤミスというか、ご家族が阪神淡路大地震にあわれて、外が寒かったので毛布が助かったって聞いて、すっごく嬉しかったのを覚えています。
でもトラじゃ無かったって(笑) トラと龍使われた方にいつか会えたらいいな、なんて思ってます。
> 19年!!そんなに経つんだなあって驚きました。 当時は横田にいたけど村山元首相から出動依頼が出なくて、みな悔しそうだった。 きっと助かった人いたのになあって思ってしまう、、。
こんにちは!
19年です。ついこの前のような気もします。
あの災害で初めて「災害救助犬」を知りました。
村山さんは当初どうしたらいいのかわからなかったそうですよ。
「自分は素人だから」と災害時の専門家に権限を与えて頼んだという風に聞いています。
頼りない・・と思いましたが、自分でできないのに権限を放さないよりはマシかなーーなんて思いました。
> 毛布を送ることになり、我が家の夫の趣味のでっかいトラが一面についてるのと、でっかい竜が一面についてるすんごいセンスの毛布を積み込んだけど、、、誰があれ使ったんだろう、、(笑)
> 前にブログでニヤミスというか、ご家族が阪神淡路大地震にあわれて、外が寒かったので毛布が助かったって聞いて、すっごく嬉しかったのを覚えています。
> でもトラじゃ無かったって(笑) トラと龍使われた方にいつか会えたらいいな、なんて思ってます。
ん?
なんかこの話、tomotanさんのブログかな?で読んだことあるような気がします。
みんな競って送りましたよね。
トラと龍の毛布を当時使われた方~~~こちらまでご連絡くださいませ~~~(^^)